BLOG

ブログ

CATEGORY:

25.04.19

街乗りSUVにもアウトドアの風を。ヤリスクロスにYAKIMAベースキャリアが対応!

街中でも取り回しがしやすく、ちょっとしたお出かけにもぴったりなトヨタ・ヤリスクロス。
そんなコンパクトSUVをもっと自由に楽しみたい方にうれしいニュースです!

なんと、YAKIMA(ヤキマ)製のベースキャリアが、ヤリスクロスに対応することが確認されました!
 先日プロボックスに対応したのに続き、YAKIMAの技術者が実際に現車を使ってフィッティングをチェック。
日本のユーザーに寄り添ったラインナップが、またひとつ増えました。

 


■街乗り派もアウトドア派も。ヤリスクロスってこんな車

2020年に登場したヤリスクロスは、「運転しやすさ」「コンパクトさ」「ちょっと頼れるSUV感」が魅力の1台。RAV4やランクル250などの中・大型SUVと比べるとサイズ感がちょうどよく、女性ドライバーや初心者にも人気です。

でも、実はルーフキャリアを取り付けてアウトドア仕様にカスタムするのもアリなんです!

今回適合確認がとれたベースキャリアはフラッシュレールがついているZ “Adventure”には取付ができないため、事前にお車のルーフ形状をチェックしてからご購入ください。

≫商品について詳しくはこちら

 


■ベースラインタワー × クロスバーで広がるカスタムの楽しさ


今回新発売となったベースキャリアでは、ベースラインタワーに加え、クロスバーとして一般的にジェットストリームバーが組み合わされています。このジェットストリームバーの表面にはTスロットが搭載されていて、互換性のあるYAKIMA製アクセサリーをスマートに取り付けることができるんです。

たとえば、アイボルトを使えば荷物の固定に便利ですし、メジャーシャディ270のようなサイドオーニングもTスロット経由でしっかり装着可能。キャンプやアウトドアシーンでの活用幅がぐっと広がります。

≫メジャーシャディ270(右側)について詳しくはこちら

≫メジャーシャディ270(左側)について詳しくはこちら

≫ロードストップについて詳しくはこちら

≫アイボルトについて詳しくはこちら

 

さらに“通な楽しみ方”としておすすめしたいのが、クロスバーをHDバーに変更するカスタム。見た目がよりタフで無骨な印象になり、アウトドアスタイルにぐっと近づきます。HDバーのエンドキャップにはタイダウンポイントもついていて、カラビナやフックをかけて荷物をしっかり固定するのにも便利です。

もちろん、HDバーにもTスロットが付いているので、ジェットストリームバーと同じくさまざまなキャリアに対応しています。

見た目と実用性、どちらも妥協せず楽しみたい方にぴったりの選択肢です。

 


■キャリアと一緒に楽しめる!おすすめアイテムもご紹介

ベースキャリアを取り付けたら、次はお楽しみのキャリアカスタム!
 荷物をたっぷり積んだり、アウトドアギアを装着したり…あなたのヤリスクロスをもっと使いやすくするアイテムが揃っています。

用途や好みに合わせて自由に組み合わせていけるのが、YAKIMAのキャリアシリーズの楽しさです。

下記はその一例をご紹介します!

 

ヤリスクロスおすすめキャリア

・ロードウォーリアー

≫商品について詳しくはこちら

 

・メガウォーリアー

≫商品について詳しくはこちら

 

・スキニーウォーリアー

≫商品について詳しくはこちら

 

・オフグリッドM

≫商品について詳しくはこちら

 

・オフグリッドL

≫商品について詳しくはこちら

 

・ロックンロードA

≫商品について詳しくはこちら

※ロックンロードAは別途クロスバークランプ2セットが必要となります。

 

・フェアリング

≫商品について詳しくはこちら

 

・スカイボックスNX16

≫商品について詳しくはこちら

 


■まとめ|ヤリスクロスをもっと楽しく、自分らしく。

普段の街乗りにちょうどいいヤリスクロス。
 でも、YAKIMAのキャリアを取り付ければ「遊び」の幅がぐっと広がります。
アウトドアに出かけたい人も、趣味のギアを積みたい人も、YAKIMAのベースキャリアがきっと役立つはず。
 まずはベースキャリアから、“あなたらしいカスタム”をはじめてみませんか?

お問合せフォームはこちら

 

CATEGORY:お知らせ

25.04.10

アウトドア派のプロボックスユーザー必見!YAKIMAベースキャリアが新登場

荷物をたっぷり積めて、カスタムベースとしても人気のトヨタ・プロボックス。そんなプロボックスをもっと自由に使いこなしたい方に嬉しいニュースです!
 アウトドア好きに支持されているYAKIMA(ヤキマ)から、プロボックス用のベースキャリアが新登場しました。
しかも今回のキャリアは、姉妹車であるサクシードにもバッチリ対応。これからアウトドアライフをもっと楽しみたい方、プロボックスを自分らしく仕上げたい方にはぴったりのアイテムです。

 


■初代モデルから現行型までOK!確実なフィッティングで安心

今回のYAKIMA製ベースキャリアは、2002年に発売された初代プロボックスから、2014年のマイナーチェンジ以降の現行モデルまで、どちらにも取り付け可能。

≫商品について詳しくはこちら

この適合が実現した背景には、YAKIMAのベテラン技術者が実際に日本に来て、現車を使いながら丁寧にフィッティング確認を行ったというエピソードがあります。こうした現地での対応によって、安心して使えるキャリアとして仕上げられました。

その時の様子は、こちらの記事でも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
≫YAKIMA技術者が初来日!日本車向けベースキャリアの適合確認を実施しました


■ベースラインタワー × クロスバーで広がるカスタムの楽しさ


今回新発売となったプロボックス用ベースキャリアでは、ベースラインタワーに加え、クロスバーとして一般的にジェットストリームバーが組み合わされています。このジェットストリームバーの表面にはTスロットが搭載されていて、互換性のあるYAKIMA製アクセサリーをスマートに取り付けることができるんです。

たとえば、アイボルトを使えば荷物の固定に便利ですし、メジャーシャディ270のようなサイドオーニングもTスロット経由でしっかり装着可能。キャンプやアウトドアシーンでの活用幅がぐっと広がります。

≫メジャーシャディ270(右側)について詳しくはこちら

≫メジャーシャディ270(左側)について詳しくはこちら

≫ロードストップについて詳しくはこちら

≫アイボルトについて詳しくはこちら

 

さらに“通な楽しみ方”としておすすめしたいのが、クロスバーをHDバーに変更するカスタム。見た目がよりタフで無骨な印象になり、アウトドアスタイルにぐっと近づきます。HDバーのエンドキャップにはタイダウンポイントもついていて、カラビナやフックをかけて荷物をしっかり固定するのにも便利です。

もちろん、HDバーにもTスロットが付いているので、ジェットストリームバーと同じくさまざまなキャリアに対応しています。

見た目と実用性、どちらも妥協せず楽しみたい方にぴったりの選択肢です。

 


■自由に組み合わせて使える!おすすめキャリアアイテム

ベースキャリアを取り付ければ、次はルーフラックなどのキャリアとの組み合わせが楽しくなってきます。たとえば、キャンプ道具やレジャー用品をたっぷり積みたいなら、「ロードウォーリアー」や「スカイボックスNX16」が大活躍。

もっとゴツめのスタイルで仕上げたい方には、「ロックンロードA」もおすすめです。

コンパクトかつ実用性を重視するなら「スキニーウォーリアー」や「オフグリッド」も人気のアイテム。用途やスタイルに合わせて自由に選べるのが、YAKIMAの良さですね。

プロボックスおすすめキャリア

・ロードウォーリアー

≫商品について詳しくはこちら

 

・スカイボックスNX16

≫商品について詳しくはこちら

 

・ロックンロードA

≫商品について詳しくはこちら

※ロックンロードAは別途クロスバークランプ2セットが必要となります。

 

・オフグリッド

≫商品について詳しくはこちら(オフグリッドL)

≫商品について詳しくはこちら(オフグリッドM)

※写真はオフグリッドLです。

 

スキニーウォーリアー

≫商品について詳しくはこちら

 


■イベントや専門店でも注目度アップ!プロボックスのアウトドアスタイル

プロボックスといえば、最近は「遊べるバン」としても注目されていますよね。
たとえば、先日開催されたGOODOPENAIRS2025(神奈川トヨタマイクス様主催)のイベントでは、YAKIMAキャリアを搭載したアウトドア仕様のプロボックスが展示され、多くの来場者が足を止めていました。

≫GOOD OPEN AIRS myX様 ウェブサイト

 

また、プロボックスカスタムを手がけるカージャパン様でも、YAKIMAのルーフラックが採用されています。街中でも見かけることが増えてきた、アウトドア仕様のプロボックス。機能性とデザイン性の両方を高められる「キャリアカスタム」は、これからの定番になりそうです。

≫カージャパン様ウェブサイト
 


■まとめ:YAKIMAベースキャリアで、プロボックスをもっと自由に!

プロボックスの魅力をさらに広げてくれるYAKIMAのベースキャリア。初代から現行モデル、さらにはサクシードにも対応しているので、車種を問わず導入しやすいのが嬉しいポイントです。
これからアウトドアやレジャーをもっと楽しみたい方はもちろん、日常使いの荷物が多い方にも心強いアイテムです。

キャリアカスタムの第一歩として、まずはベースキャリアから始めてみませんか?
あなただけの“遊べるプロボックス”が、きっと見つかります。

お問合せフォームはこちら

 

CATEGORY:お知らせ

25.04.01

【イベント情報】GOOD OPEN AIRS 2025に出展いたします

 

横浜 海の公園で毎年開催されているアウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2025」に出展いたします。

最新アウトドアアイテムの展示・販売のほか、イベント限定セール、ワークショップ、お子様向けの体験アクティビティなど多彩なコンテンツをお楽しみいただけます。

 

オートプロズのブースでは、YAKIMA、CURT、WeatherTech、BajaDesignsなどはもちろん、アウトレット品も多数販売!

アウトレット品は現品限り、イベント限定特価となりますので、お近くの方はぜひ会場に足を運んでみてください。

 

≫イベントについて詳細はこちら

CATEGORY:お知らせ

25.03.29

YAKIMA技術者が初来日!日本車向けベースキャリアの適合確認を実施しました

世界中で人気のカーキャリアブランド「YAKIMA(ヤキマ)」の技術者が来日しました。
長年YAKIMAのキャリア開発に携わってきたベテラン技術者が、日本国内で販売されている車両に実際に触れながら、YAKIMA ベースキャリアのフィッティング確認を行いました。これはYAKIMAとしても初の取り組みで、これまで適合確認がとれていなかった車両への販売を実現するための大きな一歩です。

 


■日本の人気車6種でフィッティングテストを実施!

今回の適合確認では、事前に日本で特に需要の高い6つの車種をピックアップ。
それぞれに対して、YAKIMAの「ベースラインタワー」タイプのキャリアが正しく取り付けられるかどうか検証しました。
対象車種は全て現行型で以下の通りです。
 

  • トヨタ プロボックス
  • トヨタ ヤリスクロス
  • トヨタ ボクシー
  • トヨタ シエンタ
  • スズキ ハスラー
  • 三菱 デリカD:5

 


■現地で行われた、実際のフィッティング確認の様子

まず使用したのは、メーカーから事前に送られてきたベースクリップと呼ばれる部品です。
これは車両の取り付け部に合わせて使うもので、それぞれ形状が異なり、番号が振られています。
この中から、各車種に合いそうなクリップを一つひとつ選び、実際に車両へあてがって確認していきます。

フィッティングが確認できたら、次はパッド(車体と接するゴム製の部品)やフット、クロスバーなども組み合わせて、実際に車両へ仮組み。全体の水平具合や装着の安定性などを細かく確認し、問題がないかチェックしていきます。

 


■安全性を確保するための強度試験も実施!

取り付けが問題なく行えることを確認したら、次は強度試験へ。YAKIMAでは、ISO規格に準拠した厳しい基準で各種テストを実施しています。これにより、安心して使えるベースキャリア製品としての安全性がしっかり保証されるのです。

さらに、製品に同梱される取扱説明書に記載するための寸法測定も行います。具体的には、キャリアの取り付けポイント間の距離(通称「M1」「M2」など)を正確に計測。こうした細かいデータは、YAKIMA本社で最終チェックされたのち、正式な製品化へと進んでいきます。

 


■適合確認が取れた車種は、すでに販売スタート!

今回適合が確認された3車種については、すでにオンラインショップにてYAKIMA ベースキャリアが販売中です。お乗りの方は、ぜひチェックしてみてください。

・プロボックス ベースキャリアセット

≫商品ページはこちら

 

ヤリスクロス ベースキャリアセット

≫商品ページはこちら

 

ハスラー ベースキャリアセット

≫商品ページはこちら

YAKIMAのベースキャリアは、高い耐久性とスタイリッシュなデザインが魅力。アウトドアやレジャーを楽しむ方にはもちろん、日常の荷物の積載にも頼れる存在です。

 

今回の取り組みをきっかけに、YAKIMAでは今後も日本の車両に合わせたベースキャリアの適合確認を進めていく予定です。車種ごとに異なるルーフ形状や取り付け条件にもしっかり対応し、日本のユーザーがもっと安心して選べる製品ラインアップを広げていきます。

YAKIMAの技術者たちは、見た目のかっこよさだけでなく、安全性や取り付けやすさにもこだわって製品を作り続けています。これからの展開にも、ぜひご期待ください!
 


■まとめ

今回のYAKIMA技術者による来日は、日本のお客様にもっと安心して製品を選んでいただくための、本格的なスタートと言えます。プロボックス、ヤリスクロス、ハスラーといった人気車種でYAKIMA ベースキャリアの適合確認が取れたことで、「取り付けたかったけど、まだ適合していなかった…」という方にも、新しい選択肢が加わりました。

今後も対応車種は続々と増えていく予定です。あなたの車にもぴったりのYAKIMAキャリアが登場する日も、そう遠くないかもしれません。

この機会に、機能性とデザイン性を兼ね備えたYAKIMAのキャリアを使って、あなたのカーライフをもっと快適にしてみませんか?

 

CATEGORY:お知らせ

25.03.25

【最新情報】ランクル250におすすめのフラットラック|YAKIMA新商品「ラギッドライン」登場!

今、注目を集めている車種といえば、やはりランクル250ですよね。
その堅牢なボディと圧倒的な走破性に惹かれ、多くの人がカスタムに力を入れており、各メーカーからも続々とアクセサリーやパーツが登場しています。

中でも特に人気が高まっているのが、フラットラックを活用したルーフカスタム。
今回は、YAKIMAから登場したばかりの新商品「ラギッドライン」をはじめ、ランクル250に適合するフラットラックの最新おすすめ情報を、実際の装着画像やサイズ感、地上高などのリアルな情報とともに詳しくご紹介します。

 


話題の新商品!ラギッドライン+ロックンロードEの組み合わせ

YAKIMAから新たに登場した「ラギッドライン」は、見た目と機能性の両立を実現した今イチオシのアイテムです。ランクル250全グレード(ZX、VX、GX)に適合しており、ルーフレールの有無にかかわらず装着可能。
ルーフレールがある場合は取り外して既存穴を利用して取り付ける仕様となっています。

その上に装着する「ロックンロードE」は、約1240×2130mmと、ランクル250のルーフをほぼフルカバーする大型サイズ。

サンルーフの開閉にも干渉せず、車内からはラックの存在が確認できます。
走行時の耐荷重は150kgと高く、各種キャリアとの互換性も抜群です。
ノーマル車両でのラック装着時の地上高は約195cmと、カーポートや立体駐車場への出入りも問題ありません。

高さを抑えた分、シャークアンテナを避けて取り付ける必要があり、フラットラックの補強スリットを左右にずらすことで干渉を回避できます。

さらに、ラギッドラインのサイドにはメタル製のYAKIMAエンブレムがさりげなく配置されており、細部にまでこだわりが感じられます。
 

≫ランクル250ラギッドライン+ロックンロードEについて詳しくはこちら

 


手軽に導入したい方へ|レールバー+ロックンロードA

ルーフレールが装着されているランクル250オーナーで、「まずは手軽にフラットラックを試してみたい」という方には、レールバー+ロックンロードAの組み合わせがおすすめです。
ロックンロードAは約124×153cmとコンパクトで、サンルーフにも被らず、車内からの視界も確保されています。

取り付け方法は、ベースキャリアであるレールバーにロックンロードAをクロスバークランプで固定するシンプルな方式。
地上高は約201cmとやや高めですが、こちらも2.1m以内に収まるため、日常使いに不便はありません。
耐荷重は45kg(走行時)と軽めのため、ルーフトップテントのような重量物の積載には適しませんが、オーニングやサイクルキャリアなどその他キャリアとの互換性はバッチリです。

≫レールバー+ロックンロードAについて詳しくはこちら

 


コスパ重視&テントも積みたい方に|ティンバーラインタワー+ロックンロードB

もっとも価格を抑えつつ、ルーフトップテントの積載も視野に入れたいという方には、ティンバーラインタワー+ロックンロードBの組み合わせがおすすめです。
こちらもルーフレール装着車両限定の選択肢ですが、コストパフォーマンスに優れ、アウトドアでの活用幅も広がります。

ロックンロードBのサイズは約1380×1530mmで、地上高は約204cm。こちらも2.1m以内に収まっており、立体駐車場の制限を意識する必要はありません。
 

2025年の東京オートサロンで群馬トヨタグループのブースにも展示された実績があり、注目度の高いカスタムスタイルです。

 

≫ティンバーラインタワー+ロックンロードBはこちら

 


積載可能なキャリア

YAKIMAのロックンロードシリーズに装着可能なキャリアは非常に多彩で、釣り竿、サーフボード、スキー板、自転車、キャンプギアなど、多岐にわたるアウトドア用品に対応しています。
下記リンク先の画像に、具体的な対応キャリア一覧が掲載されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

▶ キャリア対応一覧はこちら

 


まとめ|ランクル250に最適なフラットラックで自分だけのアウトドアスタイルを

ランクル250の魅力を最大限に引き出すためには、自分のライフスタイルに合ったフラットラック選びが欠かせません。
YAKIMAの新商品「ラギッドライン」とロックンロードEの組み合わせは、デザイン・機能性・耐久性のバランスに優れ、ランクル250フラットラックの理想形ともいえる存在です。

納車待ちの方、カスタムをこれから楽しみたい方、ルーフレールのないGXグレードの方にも、それぞれに合った選択肢が用意されています。
アウトドアの可能性を広げ、日常に“冒険”をプラスしてくれるフラットラック。
ぜひ、自分だけのカスタムスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。
 

≫ランクル250適合パーツ一覧はこちら

 

CATEGORY:お知らせ

  •  
  • 全 110 ページ中 1 ページ目
  • ››