25.04.24
【2025年最新版】ハスラーに最適なベースキャリアとは?グレード別適合とおすすめカスタムを紹介
アウトドア人気の高まりとともに、車の積載力をアップさせたいというニーズも増えています。中でも個性あふれるデザインと軽快な走りで人気のスズキ・ハスラーは、キャリアの取り付けによってさらに使い勝手が広がる車種です。
この記事では、2020年に登場した2代目モデル(MR52S/MR92S型)に対応するベースキャリアの最新情報を、グレードごとの違いやおすすめアクセサリーも交えて詳しく解説していきます。
YAKIMA技術者が初来日!日本車向けベースキャリアの適合確認を実施しました
キャリアの耐荷重とは?正しい知識で安全に活用しよう
【解説】ベースキャリアの選定方法やおすすめルーフラックをご紹介
■グレードによって異なるルーフ仕様に注目
現行ハスラーには、「HYBRID X」「HYBRID G」「タフワイルド」、そして特別仕様車「Jスタイル」の4つのグレードがあります。
それぞれのルーフ仕様により、装着できるキャリアが異なります。
・HYBRID X / HYBRID G:ルーフレールが付いていないいわゆる“ネイキッドルーフ”
・タフワイルド / Jスタイル:ルーフレールが標準装備
適合するキャリアパーツも変わってくるため、購入前のチェックが重要です。
不明な場合は弊社までお気軽にお問合せください。
■ネイキッドルーフには「ベースラインタワー」がぴったり
HYBRID XやHYBRID Gには、YAKIMAの「ベースラインタワー」が新たに適合。耐荷重は75kgあり、ルーフラックやバイクキャリア、カーゴボックスなどを安定して積載することができます。
バーにはTスロットというレールが装備されており、YAKIMA製アクセサリーの取付もスムーズ。たとえば、アイボルトを取り付ければ荷物の固定が簡単になり、メジャーシャディ270のようなサイドオーニングも装着可能。アウトドアシーンでの活用範囲が一気に広がります。
■見た目と機能性を両立|HDバーへのカスタムも人気
よりアウトドアテイストを強めたい方には、クロスバーを「HDバー」に変更するカスタムもおすすめです。
無骨なデザインで、ハスラーのポップなフォルムと好対照をなすスタイルに変身。
HDバーにはエンドキャップにタイダウンポイントもついており、フックやカラビナを使った荷物の固定も便利です。
もちろんこちらにもTスロットが搭載されており、さまざまなアクセサリーとの組み合わせが楽しめます。
■カラーを活かしたコーディネートも楽しめる
ハスラーといえば豊富なボディカラーが魅力。実はクロスバーのカラーも「ブラック」と「シルバー」から選べるため、ボディに合わせたカラーコーディネートが可能です。
特にホワイトやイエローなど明るいボディカラーには、シルバーのクロスバーを合わせるとよりおしゃれな印象になります。
■ルーフレール付き車には「レールバー」がおすすめ
タフワイルドやJスタイルのようにルーフレールが標準装備されている車両には、YAKIMAの「レールバー」が適合します。高さを抑えた設計で車両のシルエットを崩さず、スマートに装着できるのがポイントです。
こちらもTスロットが搭載されており、豊富なアクセサリーとの組み合わせが可能。日常使いにもレジャーにも幅広く対応します。
■おすすめルーフキャリアラインナップ
用途に応じて選べる人気アイテムをいくつかピックアップしました。
・スキニーウォーリアー
・ロードウォーリアー
・メガウォーリアー
・オフグリッドM
・オフグリッドL
・スカイボックスNX16
■まとめ|ハスラーの魅力をキャリアで最大限に引き出そう
遊び心あふれるハスラーにキャリアを取り付ければ、普段の買い物から本格的なアウトドアまで一台でこなせる万能車に早変わり。
グレード別に適したキャリアを選び、見た目も使い勝手も自分好みにカスタマイズしてみましょう。
日常にも非日常にもマッチする装備を取り入れて、ハスラーでのカーライフをもっと快適に、もっと自由に楽しんでください。
CATEGORY:お知らせ