BLOG

ブログ

CATEGORY:

25.11.01

【YAKIMA×ランクルFJ】YAKIMAとの相性は抜群の予感…!|2026年登場予定ランドクルーザーFJ

ついに世界で公開されたトヨタの新型ランドクルーザーFJ(ランクルFJ)。
「ランクル300」「ランクル70」「ランクル250」に続くシリーズとして誕生したこのモデルは、名前の由来となった“Freedom&Joy(自由と喜び)”のコンセプトをもとに開発されました。

居住性や積載性、そして悪路走破性を高次元で融合しながら、よりコンパクトで扱いやすいボディサイズを実現した次世代ランドクルーザーです。
同時に発表された電動モビリティ「LAND HOPPER(ランドホッパー)」とあわせ、トヨタの新たな挑戦として注目を集めています。


■ランクルFJのサイズ感と特徴

ランクルFJのボディサイズは、全長4,575mm、全幅1,855mm、全高1,960mm。 これはランクル250と比較して全長で350mm短く、全幅で125mmスリム、全高で35mm高い仕様です。

コンパクトながらも力強いシルエットは、街乗りからオフロードまで幅広いシーンで存在感を放ちます。
また、リアハッチは横開きタイプを採用しており、背面にスペアタイヤを装備。
伝統的なFJクルーザーのスタイルを受け継ぎつつ、より現代的に進化しています。

発売は2026年中ごろを予定しており、詳細スペックや価格情報の正式発表が待たれます。


■ルーフレール標準装備!?YAKIMA製キャリアとの相性抜群

ランドクルーザーFJの注目ポイントのひとつが、ルーフレールが装備されていることです。 この装備により、ルーフ上のキャリア取り付けが容易になり、アウトドアやキャンプシーンでの使い勝手が大きく向上します。

おすすめは、YAKIMAの「レールバー」。 ルーフレールとほぼ同じ高さにバーを設置できるため、全高を抑えたスマートなスタイルでルーフラックやカーゴボックスの積載が可能です。

レールバーについて詳しくはこちら


さらに、ランクルFJのルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)はやや下がった位置に配置されており、ルーフキャリアとの干渉リスクも少ない設計。 見た目の一体感も高く、ルーフキャリアとの相性は非常に良好といえます。

オートプロズでは、ルーフラックやヒッチキャリアをはじめとした各種キャリアを豊富に取り扱っています。 今後はランクルFJに適合するパーツの販売に向けた準備を進めていきます。


■スペアタイヤにはスペアライドが取り付け可能?

背面に装着されたスペアタイヤにも注目。 この構造は、ジムニー乗りの方に大人気なサイクルキャリア「スペアライド(SpareRide)」の装着に適しているように見えます。

かつてのFJクルーザーにも同製品を取り付けた実績があるため、ランクルFJでも互換性が期待されます。
ただし、今回はスペアタイヤ中央にバックカメラが内蔵されているため、実際の装着可否は現時点では未確認。

オートプロズでは、今後情報が入り次第、製品との適合情報を随時発信していきます。

スペアライドについて詳しくはこちら


■USトヨタ純正アクセサリーやUSDMカスタムにも期待

ランドクルーザーFJは、北米市場での展開も見据えたグローバルモデルです。 今後はUSトヨタ純正パーツをはじめ、USDMスタイルのカスタムパーツも登場も予想されます。

今後はYAKIMA、CURT、WeatherTech、USトヨタ純正など北米ブランドとの相性を最大限に引き出すカスタム提案を行っていきます。


■まとめ:キャリア装着で広がるランクルFJの楽しみ方

コンパクトながら本格派のオフロード性能を持つランクルFJは、これからのアウトドアライフに新たな可能性をもたらしてくれる一台です。 ルーフレールを活かせば、ルーフキャリアを使ったキャンプギアの積載やルーフトップテントの積載などカスタムも思いのまま。

2026年の発売が待ち遠しいランドクルーザーFJ。 今後もオートプロズでは、ランクルFJに適合するキャリアパーツやUSトヨタ純正パーツなど、最新情報をいち早くお届けしていきます。

お問合せフォームはこちら

CATEGORY:お知らせ

25.10.27

14歳によるテント体験

学生時代に校外学習として、企業に赴いてお仕事の体験やインタビューなどを行う「職場体験」を経験したことはありませんか?
オートプロズにも、2人の中学生が職場体験に来てくれました!
今回は、ルーフトップテント「スカイピークHD」の体験をしてもらった様子と、お2人の率直な感想などをご紹介したいと思います。

 

 

<以下、中学生のお2人が書いた文章です>

 

 良い点・悪い点 

オートプロズでは、ルーフトップテントが販売されています。
このテントの良いところと悪いところを紹介します。
このテントはシンプルで扱いやすく、つけ外しがしやすい構造になっています。
なので、使わないシーズンは降ろして保管しておくだけなのでとても便利です。
さらに、四角い形状なので立てて置くことができ、たくさん場所を取ることがありません。
悪いところは、このテントは水の侵入や結露により、テント内にカビが発生することがあります。
それに、ルーフトップテントは、地上に張るテントと比べると値段が高いことです。

 

 Mさん 感想 

僕が体験して思ったことは、テントを広げるのに時間がかからないことと、とても広いということです。
あまり力を入れなくてもテントを広げられます。
それに、ライトをつけることも可能なのでとても快適でした。

▲展開の様子①
撮影者:Mさん

 

▲展開の様子②
撮影者:Yさん

 

▲撤収の様子
撮影者:Yさん

 

 Yさん 感想 

実際に乗ってみて思ったことは、横になれるぐらいテントの中が広くてすごいと思ったことと、乗り心地が最高でした。

 

<以上、お2人からのご意見でした>

 

 

 まとめ 

実際にテントに上ってもらい「わぁ、すげー」「めっちゃ寝れるやん」など、学生らしい生の声を聞くことができました。
「どうですか~?」と下から尋ねたら、無言で親指を立てて(いいね!)ですって。かわいらしい限りです。
普通に過ごしていたら出会うことのない方と話すと、自分たちの仕事を改めて考え直す機会になります。
今回頑張ってくれたお2人と、職場体験をするにあたり尽力された先生方に感謝いたします。お疲れ様でした!
筆者も学生時代に、職場体験で地元の福祉施設の方や先生方にお世話になり、その時のことはよく覚えています。
いつか社会に出て働く彼らにとって良い思い出になってくれたら幸いです。

 

ちなみに、お2人からいただいた厳しいご意見(笑)の中に「水の侵入や結露により、テント内にカビが発生することがあります。」とあるように、もしも濡れてしまった場合はよく乾かしてから収納してください。
キャンプ場で乾かすことができない場合は、ご自宅に戻られてから改めて展開し、乾燥させることをおすすめします。

 

 

今回お2人に体験してもらった「スカイピークHD」について詳しくはこちら▼
2分で展開&オールシーズン対応” YAKIMA「SkyPeak HD」ルーフトップテント完全ガイド

ご購入はこちら▼
公式オンラインショップ スカイピークHD

CATEGORY:商品情報

25.10.18

2分で展開&オールシーズン対応” YAKIMA「SkyPeak HD」ルーフトップテント完全ガイド

車のルーフに載せるだけで、簡単に“屋根の上の居室”ができあがる──そんな夢のようなキャンプ体験を実現するのがYAKIMAのルーフトップテント、「SkyPeak HD」です。設営はわずか約2分という手軽さを誇りながら、オールシーズン対応の防水性や快適性、拡張性まで備えており、アウトドアを極めたい人も初心者も満足できる実力派。この記事では、その細部にわたる機能を余すところなく紹介しつつ、「なぜこのモデルが選ばれるのか」の理由まで深掘りしていきます。

≫SkyPeakHD商品ページはこちら

 


目次

  1. YAKIMAルーフトップテントとは?
  2. 設営の速さと構造:2分でできる理由
  3. 窓構造と通気性能:3段階で自在にコントロール
  4. 収納・居住性:コンパクト収納とゆとりの室内空間
  5. 快眠を支えるマットレスとテント内装備
  6. 照明・昇降設備・外部アクセサリーでの利便性
  7. 拡張性とカスタマイズ:ベースキャリア化やLEDライト設置
  8. スペックまとめと注意点
  9. まとめ:YAKIMA「SkyPeak HD」を選ぶ理由

 


1. YAKIMAルーフトップテントとは?

まず押さえておきたいのは、この製品がただの“ルーフトップテント”ではないという点です。YAKIMA(ヤキマ)は、アウトドアに特化したカーキャリアのブランドで、信頼性と拡張性を重視した製品づくりで知られています。SkyPeak HDは、そのYAKIMAが手がけるプレミアムなルーフトップテントで、キャンプや車中泊の常識を変えるべく設計されたモデルです。オールシーズン仕様の防水性や収納性、さらには拡張性といった要素が緻密に織り込まれており、アウトドアギアへのこだわりが強いユーザーにも納得感を与えるスペックを備えています。


2. 設営の速さと構造:2分でできる理由

通常のグランドテントには“設営に時間がかかる”という悩みはつきもの。それを一気に解消するのが、YAKIMA SkyPeak HDの約2分で展開できる設計です。テントの開閉動作には内蔵ダンパーが組み込まれており、力をかけずにスムーズな動作を可能にしています。このダンパー構造により、女性や力に自信がない方でも戸惑うことなく、極めて短時間で展開・撤収が可能です。キャンプ場に到着してからテントを設営し、寝床を整えてゆったり過ごす──この流れを自然なものに変えてくれます。


3. 窓構造と通気性能:3段階で自在にコントロール

テントの窓は、使用シーンに応じて3段階の開閉モードに切り替えられます。まず「全開モード」では、最大の解放感を得られ、風や景色をダイレクトに感じられます。対して「メッシュモード」では、虫の侵入を防ぎつつ通気性を確保するため、夏場でも快適な換気が可能です。最後に「全閉モード」にすることで、雨風や外気を遮断しつつプライバシーを守ることができます。天候変化や季節の移り変わりにも柔軟に対応できるこの窓構造は、実用性と快適性を両立させています。


4. 収納・居住性:コンパクト収納とゆとりの室内空間

収納時には全長215×全幅130×全高18cmとかなり薄型にまとまり、普段は邪魔になることがありません。一方、展開時には全長215×全幅130×高さ170cm、そして居住スペースとして全長207×全幅122×全高161cmという十分な広さを確保。大人2人がゆったりと過ごせる空間設計です。

さらに、テント内には多彩な収納機能を配置。天張り部分には透明ポケット付きの収納ケースがあり、スマホやタブレットを入れて寝ながら映像を楽しむこともできます。四隅には小物ポケットが備わっており、細かいギアの整頓にも便利です。また、スマホやポータブルスピーカーなどを入れておいても安心な構造になっており、見た目以上の収納性を実現しています。


5. 快眠を支えるマットレスとテント内装備

ルーフトップテントという“屋根の上の寝床”で快眠を約束する要素が、このモデルのコア部分でもあります。付属されるプレミアムメモリーフォームマットレスは、体圧を均等に分散する設計で、長時間の睡眠でも体に無理をかけません。さらに、取り外し可能なカバーは洗える仕様で衛生面にも配慮されており、結露防止機能も搭載。アウトドア環境でも、快眠を妨げられることなく眠れるよう設計されています。


6. 照明・昇降設備・外部アクセサリーでの利便性

テント内には埋め込み型のLED照明があり、Type-C給電に対応。付属の有線コントローラーで暖色~寒色まで光の色味を自在に調整でき、明るさも段階調整が可能です。読書灯からムード照明まで幅広い用途に対応します。昇降には幅広ステップの伸縮はしごを採用し、素足でも安心な踏み心地。さらにシューズボックス(2個)が付属し、テントのレールに取り付けて外部に靴を保管できる設計も備わっています。このような装備によって、室内と外部利用をシームレスにつなぎます。


7. 拡張性とカスタマイズ:ベースキャリア化やLEDライト設置

YAKIMAらしい特徴のひとつが、拡張性とカスタム性。オプションのSkyPeak HD Crossbar Kitを使用することで、テント上をベースキャリアとして活用できます。ルーフラックやサイクルキャリアなどを設置でき、ルーフトップそのものを積載スペースとして使えます。さらにテントのサイドにはTスロットを備えており、BajaDesignsなどのLEDバーライトや他アクセサリーを装着可能です。つまり、ルーフトップテントだけでなく“可変するプラットフォーム”としても機能します。

≫SkyPeak HD Crossbar Kit商品ページはこちら


8. スペックまとめと注意点

展開時寸法:全長215×全幅130×高さ(トップ)170cm

居住空間:全長207×全幅122×全高161cm

収納時寸法:全長215×全幅130×全高18cm

定員:大人2人

ただし導入にあたっては、テント自体の重量が75kgと重量があるため、ベースキャリアの耐荷重などを考慮する必要があります。また、SkyPeak HD Crossbar Kit取付時には高さが通常より増すため、トンネルや高架の高さ制限にも注意が必要です。


まとめ:YAKIMA「SkyPeak HD」を選ぶ理由

YAKIMA「SkyPeak HD」は、手軽さ・快適性・拡張性のすべてを兼ね備えたプレミアムルーフトップテントです。わずか約2分で設営が完了し、防水性の高いボディや快眠をサポートするメモリーフォームマットレスなど、細部まで“本気の快適さ”にこだわって設計されています。週末のキャンプや長距離ドライブでも、クルマの上に広がる特別な空間でくつろげる——そんな贅沢な時間を叶えてくれるのが、この「SkyPeak HD」です。アウトドアをもっと自由に、そして快適に楽しみたい方は、ぜひこの機会にYAKIMAのルーフトップテントを体感してみてください。

お問合せフォームはこちら

≫SkyPeakHD商品ページはこちら

CATEGORY:商品情報

25.10.17

オータムアウトドアフェスタから新しくなった【Netz BIWAKO JAM 2025】にデモカーを出展!

ネッツトヨタびわこのイベントに今年も出展いたします!
今年は2日間にわたって開催されます。
今回は、ランドクルーザー250とハイエースを展示いたします。
車の展示のほか、キッズイベントやステージイベントも目白押しで、ご家族そろってお楽しみいただけるイベントです。
ぜひお越しください!

≫イベントについて詳細はこちら

≫装着パーツ一覧はこちら

CATEGORY:お知らせ

25.10.15

ランクル250用北米純正パーツ 【トヨタグループイベント 出展デモカー】

滋賀県の奥伊吹モーターパークで行われた「OTG クルマフェスタ in奥伊吹」と、長野県 GR Grage 松本店で行われた「秋のカスタマイズフェア」で展示するデモカーをご紹介いたします。
OTGクルマフェスタにはランクル250とハイエースを、秋のカスタマイズフェアではランクル250をそれぞれ展示いたします。
どのイベントも北米純正1958パーツが注目を集めています。
とても目を惹くかっこよさです!
ぜひ一度ご覧ください!
≫ランドクルーザー250用北米純正パーツ一覧はこちら

[OTG クルマフェスタ in奥伊吹]
≫装着商品一覧はこちら

[秋のカスタマイズフェア]
≫装着商品一覧はこちら

≫イベントについて詳細はこちら

CATEGORY:お知らせ

  •  
  • 全 113 ページ中 1 ページ目
  • ››